高齢者住まいの
基礎知識
KNOWLEDGE
高齢者住宅の概要
有料老人ホームの種類による特徴とサービス提供の違い
厚生労働省が定める基準(設備・人員配置等)を満たし、都道府県知事に許可を得る「特定施設入居者生活介護」認定施設のことを言います。運営母体は民間企業(株式会社、有限会社)や医療法人が大半を占めます。
地域により、価格帯(利用料金)も入居要件も多種多様に展開されていますが、この介護付きホームは、介護スタッフは24時間常駐し「食事」「生活相談」「生活補助」「身体介護」「見守り」のサービスが共通スペックとして備えられています。
また、看護師も日中時間帯は常勤でホームドクターとの連携により日々の健康相談、服薬管理を行っています。
必要に応じて「食事・入浴・排泄」のお手伝いを”一定額で利用できるホーム” 、経済的にも安心できて、
介護が重い状態になっても長くご生活できる形がこの「介護付きホーム」です。
ただ、介護が必要な高齢者様だけではなく、この種類の中には健康型ホームも存在していて、お元気な(要介護認定無し)の方も多く入居されています。
一般住宅と同様に、キッチンやダイニング、入浴スペースも丁寧に設備されたシニアマンション風のホームも最近増える傾向にあります。
値段も雰囲気も様々、その特長の違いやお食事の様子など、ぜひ一度お近くのホームを見学してみてください。
住宅型有料老人ホームは、生活サポートや介護サービスの体制が備えられた高齢者様にとって安心を提供する住まいとして位置づけられています。
「介護付きホーム」〈特定施設〉のように明確な人員基準や介護体制基準は設けられていません。
運営母体は民間企業(株式会社、有限会社)や医療法人が大半を占めます。
介護付きホームと共通するのは、介護スタッフは24時間常駐し、食事サービスも整っていますので安心です。食事形態の違いや治療食等にも対応します。
看護師配置は、運営会社方針により異なるため、常勤、非常勤、全く配置無しのホームに類別されます。ただホームドクターとの連携は整備されているため日々の健康相談、服薬管理を対応可能です。
価格帯(利用料金)も入居要件も運営会社によって様々、在宅サービスと同様に必要な場面に必要な分だけを外部サービスを利用して生活するスタイルとなっているため、
お元気な方から要介護状態の方まで幅広くご生活いただける住宅ではありますが、『介護がしっかり必要』というより、比較的お元気な方が多くご生活される傾向があります。
こちらも、ホームごとの雰囲気の違いをランチ試食等も交えたご見学で、ぜひ体験されてみてはいかがでしょうか。
2011年10月の改正法施行により誕生した住宅の種類。
「介護付きホーム」(特定施設)のように、明確な人員基準や介護体制基準は設けられないものの、日常生活や介護に不安を抱く高齢者世帯のために、
バリアフリー構造等ハード面の一定基準を満たし、さらに介護と医療の連携したサービスを提供する住宅です。
住宅(居室) |
|
---|---|
サービス |
※食事に関するサービス基準は特になく、服薬管理や身体介護が必要な場合は、外部サービスを利用する。 |
契約内容 |
|
クリエ相談員がお勧めするホーム見学のポイント
ホーム情報
新規オープンや、多摩地域を中心としたホーム情報をご紹介。クリエ独自の目線で、パンフレットでは伝えきれない、施設のおすすめポイントなどを随時更新していきます。